ジョギングを始めましょう 
ジョギング中に音楽を聴く
- ジョギングを始めて気になることがあるけど、
- 「音楽を聴きながらジョギングをすると効果があるの?」
- 「音楽を聴きながらジョギングしたいけど安全に走れるのか不安・・・」
- 「ジョギング中のイヤホンは邪魔にならないのか?」
- の様に、ジョギング中の音楽を聴く方法や不安について悩んでいるジョギング初心者も多いのではないでしょうか?
- ここではジョギング初心者が気になる、ジョギング中の音楽について、役立つ情報をご案内致します。
目次
①ジョギング中に聴く音楽の効果
ジョギングをしている最中に音楽を聴く。好きな曲を聴きながら走ることで、ジョギングがより楽しくなります。ジョギングをいつまでも継続したい方には、モチベーションの維持向上に有効な方法と言えます。

ジョギング中に音楽を聴くと、次にような効果があります。
・ジョギングに集中しやすくなる。
好みの曲を聴きながらジョギングをすることで、時間や走行距離を忘れてしまうほど集中できます。ジョギングの時間がより楽しくなったことからです。
・ジョギングのペース維持がしやすくなる
曲のテンポとリズムは、ジョギングのペースを安定させます。曲のテンポに合わせて走ることで、一定のペースを維持しやすくなるからです。
・ジョギング中の辛さが低減される
ジョギング中の音楽により、疲労感や痛みの感じかたが低減されます。それによりモチベーションも向上します。
ジョギング中に聴く音楽はペース維持とモチベーション向上の効果があることがわかります。
②ジョギング中に音楽を聴くのは安全なのか
ジョギングをしている最中に音楽を聴くことのデメリットもあります。周囲への注意力が落ちて、事故に巻き込まれたり、他の人に迷惑をかける危険があります。また、注意力が散漫になり、普段だと問題のない段差につまづいたり、転倒したりする危険性もあります。

・ジョギング中の音楽に集中しすぎると、周囲の人や自転車、車などへの注意が散漫になりがちになります。他の人や自転車との接触や、交通事故に発展してしまうこにもなりかねません。せっかく健康や楽しむために始めたジョギングも、事故による怪我をしてしまうことにはなりたくないものですね。気を付けるべきことです。
・ジョギング中に音楽を聴くことに夢中になり、知らず知らずのうちにフォームが崩れてしまうことがあります。ジョギングのフォームの崩れは足の痛みなどの怪我の原因にもなりますので、注意が必要です。
ジョギング中に音楽を聴きながら走ることに対しては、周囲や自身のフォームに注意を向ける意識を保つ必要があります。
③音楽を聴かずにジョギングを楽しむ
音楽を聴かずにジョギングをすることは、安全にジョギングができるというメリットがあります。それ以外にも自分のジョギングコースの周りの景色や音を楽しむこともできます。

・自分のジョギングコースの景色を楽しめます。すると、これまで気がつかなかった景色や音を新たに発見したりもあるかもしれません。
・自分のフォームが正しいかを意識できるようになります。ジョギングに集中できるため、正しいフォームかどうかも、意識が向きます。
・ジョギング中に様々なアイデアや解決策がひらめいたりもします。ゆっくりゆるゆるジョギング位のペースで走っていると、脳のものを考える部分が活性化されます。それにより、ジョギング中に考えがまとまったり、アイデアがひらめいたりします。心の健康と身体の健康、一石二鳥になりますね。
音楽を聴かずにジョギングをすることは、安全にジョギングができる以外に、景色や周りの音を楽しんだり、フォームへの意識、脳の活性化にも効果があります。
④安全な方法で音楽を聴く
音楽を聴きながらジョギングすることのメリットも無視できません。ジョギングをしながら安全に音楽を聴く方法は、より安全なジョギングコースを走ること、それと、周りの音もある程度聞こえるタイプのイヤホンを使用することです。また、イヤホンでもコードレスタイプのものも、多数発売されていますので、ジョギング中でも邪魔になりにくいでしょう。

・より安全なジョギングコースでジョギングしましょう。
周りの交通量が限定されるコースを選びましょう。河川敷や公園等は、入場する車両が限定されるため、比較的に安全です。また、凸凹が少ないコースでしたら、尚おすすめできます。
・周りの音もある程度聞こえるタイプのイヤホンを使用しましょう。
ジョギングしながら音楽を聴くのにおすすめできるイヤホンは、オープンイヤー式イヤホンと、骨伝導式イヤホンです。一般的なイヤホンは、耳を塞ぐ構造のため、周囲の音が聞こえにくくなりますのであまりおすすめできません。
それに対し、オープンイヤー式イヤホンは、耳を密閉せずに装着できる構造となっています。音楽を聴きながらでも周囲の音が自然に聞こえるため、ジョギング中での使用もおすすめできます。
「PR」おすすめオープンイヤー式イヤホン SONY LinkBuds Open WF-L910
一方、骨伝導式イヤホンは、耳周辺の骨を振動させることによって音を伝える構造となっています。こちらも耳を塞がないタイプとなっており、周囲の音も聞こえるようになっているので、おすすめできます。
「PR」おすすめ骨伝導式イヤホン Shokz OpenRun 骨伝導イヤホン SKZ-EP-000003
ジョギングをしながら安全に音楽を聴く方法は、より安全なジョギングコースを走ること、それと、周りの音もある程度聞こえるタイプのイヤホンを使用することです。それらにより、ジョギングがより楽しく継続できるようになるでしょう。
⑤まとめ
この記事では、ジョギング中に音楽を聴くことについてお伝えしました。
要点をまとめると以下の通りです。
・ジョギング中に聴く音楽はペース維持とモチベーション向上の効果があります。
・ジョギング中に音楽を聴きながら走ることに対しては、周囲や自身のフォームに注意を向ける意識を保つ必要があります。
・音楽を聴かずにジョギングをすることは、安全にジョギングができる以外に、景色や周りの音を楽しんだり、フォームへの意識、脳の活性化にも効果があります。
・ジョギングをしながら安全に音楽を聴く方法は、より安全なジョギングコースを走ること、それと、周りの音もある程度聞こえるタイプのイヤホンを使用することです。
繰り返しになりますが、ジョギングをしながら安全に音楽を聴く方法は、周囲や自身のフォームに注意を向ける意識を保ちながら、周りの音もある程度聞こえるタイプのイヤホンの使用が重要なポイントとなります。
ジョギング中に音楽を聴くことについて、ぜひこのポイントを押さえて、楽しくジョギングを継続しましょう。